This website is available for multi language.

モノとインターネットを簡単につなぐ
それがobnizのテクノロジーです

AI・ディープラーニング・画像処理

画像や文字を認識して動くロボットやラジコン、OpenCVやTensorflowを使ってモノを賢くしよう。

電子工作・Web技術

HTML / JavaScriptでスマホのUIと電子部品を連携。

ブロックプログラムで作る

ブロックを並べて作る、ブロックプログラムでもIoTやAIを実現。

制作例一覧へ

はじめやすくて続けやすい 充実のサポート

オンラインレッスン

サイト上に、様々なレッスンや開発者ドキュメントを無料で公開。

レッスンドキュメント

パーツライブラリ

obnizで電子部品を扱うためのライブラリをオープンソースで公開。自由に使うことができます。

パーツライブラリ

フォーラム

obnizフォーラムでは、ユーザー同士や開発者と意見交換や質問ができます。

フォーラム

公式制作例

obnizを使った作品・製作例を公開。必要な材料や組み立て方、プログラムも無料で公開しています。

公式制作例

さぁ、はじめよう

obniz Board

クラウドにすぐにつながる
obniz Board

obniz Board 商品詳細へ

M5StickC(obnizOS Installed)

M5StickC+obnizOSで
かんたんIoT開発

M5StickC 商品詳細へ

ESP32

ESP32や類似構成のデバイスにobnizOSをインストール。

obnizOSについて

obniz Starter Kit

obniz Starter Kit

obniz Starter Kitを買う

AI Robot Kit

AI Robot Kit

AI Robot Kitを買う

IoT Home Kit

IoT Home Kit

IoT Home Kitを買う

Media & Publication

みんなのobniz入門

みんなのobniz入門

著者
古籏 一浩
出版社
リックテレコム
発売日
2019/11/8

関連リンク:リックテレコム 書籍情報

Wi-Fiへのつなぎ方から、オンラインエディタの使い方、電子部品との組み合わせ方など、基本から応用まで解説。obnizの入門書におすすめです。

Amazonで買う その他 全国の書店で販売中。

KoKa Net!に連載中

KoKa Net!
(子供の科学 Webサイト)

2020年4月より子供の科学のWebサイト「KoKa Net!」にてobnizでつくろうスマートホーム!を連載中。 部屋のスイッチをスマホで操作する仕組み、バナナがなくなったら知らせてくれる装置など、obnizを使って実現します。

KoKa Net!へ

雑誌『子供の科学』の誌面上で、2019年11月号から2020年4月号まで「obnizでつくろうスマートホーム!」を連載。

バックナンバーはこちら

子供の科学

Social Networks

obniz FANグループ

obnizを使用した作品の公開や情報交換ができる、obnizファンによるobnizファンのためのFacebookグループ。

obniz fan group