obniz Solutionは
obnizでのIoT導入をサポートする事業です。
試作レベルのIoT導入から量産まで、
バックアップいたします。
「要件や仕様に対して、実現可能な方法を相談しながら開発を進めたい」「自社エンジニアの不得手な部分の技術的なサポートがほしい」など、 開発内容についてのお客様からのお問い合わせ内容に応じ、専門性を有するエンジニアが、 obnizを使ったソリューション開発に必要な技術的なアドバイスを提供します。
サポート内容 |
プライオリティレスポンスサービス | ソリューションエキスパートサービス |
---|---|---|
サービス概要 | obnizに関する技術的なお問い合わせ対応を優先提供します。 | お客様からのお問い合わせ内容に応じた専門性を有するエンジニアがobnizを使ったソリューション開発に必要な技術的なアドバイスを提供します。 |
コンタクトパーソン | 1社(3名まで) | 複数社(標準6名/最大12名まで) |
費用 | 22万円/月(税込) | プライオリティレスポンス:22万円/月(税込) サービスチケット 33万円/30チケット(税込) ※3か月ごとに更新 |
付与チケット/インシデント | - | 30チケット |
サポート方法 | ・Slack(共有チャンネル) | ・問い合わせフォーム(Zendesk) ・Slack ・Google Meet |
対応時間 | 弊社営業日 13:00-19:00 | 弊社営業日10:00-19:00(12:00-13:00除く) |
ご利用の際に必要なチケット数の詳細は、
ダウンロード資料(サービスご案内パンフレット)をご確認ください。
対応内容例 | サービスチケット数 | |
---|---|---|
obnizで使われているオープンソースソフトウエアに関連する内容の場合 | 0 | |
obniz以外の基礎的な製品調査を行う場合 | 6(6.0Hまで) | |
obniz以外の基礎的な製品調査を行った結果に基づき、回路設計のアドバイスを提供した場合 | 3~ | |
オリエンテーションミーティング(サービス開始前) ※WEB会議システムを利用 | 0 | |
ステータスミーティング(サービス開始後) ※WEB会議システムを利用 | 2 | |
obnizの基礎的なトレーニング(6名まで) ※WEB会議システムを利用 | 6 | |
「サンプルコード」の作成/提供 | 8 |
必要な書類は全てダウンロードできます。サービスをご契約いただく際は、予めサービス利用規約・サービスガイドブックの内容をご確認いただき、弊社へ見積もり依頼をお願いいたします。 販売店・代理店経由でのご発注も可能です。ご希望の際は、見積もり依頼時に合わせてお問い合わせください。
ご発注からサービス提供開始までのリードタイムは、2〜3週間程度必要です。
お見積もり依頼の際は、事前に必ず、規約・サービスガイドブックのご確認をお願いいたします。
IoTのエキスパートが、試作開発、評価・検証、量産まで開発段階にあわせ、
適切なアドバイスとサポートで御社ビジネスを成功に導くご提案をいたします。
御社の抱える課題を伺い、最適なソリューションをご提案。
評価用のobnizデバイスとセンサー類を組み合わせたハードウェアのモックアップ、試作/実験用のアプリケーションを提供いたします。
ご要望に応じたパーツの取り寄せや、ハードウェア・アプリのカスタム制作もお引き受けします。
製品化・サービス化に向けた高度なシステム開発もお任せください。
運用開始後に発生した課題をハード・ソフト・UXなど多角的に改善し、IoTの最適化をサポートします。
obnizのセミオーダー開発では、ベースとなるAPI群を使用してコストバランスの良いIoTシステムの構築・開発を行います。「開発費を抑えてスピーディに利用を開始したい」「なるべく短期間でPoCを始めたい」などのニーズにお応えいたします。
まずは予め用意したデモ画面を実際にごらんいただき、実装イメージをご確認いただけます。カスタマイズは最小限に導入をスタートし、 プロトタイプから本格サービス展開までアジャイル的にスケールが可能です。
「obniz Solution」のサービス、obnizの仕組みや導入のメリットをご説明した資料をご用意しています。
無料でダウンロードできますのでご利用ください。
お持ちの機器に、obnizOS 対応デバイスを「ただつなぐだけ」で、
即時かつ常時、インターネット経由で操作可能となります。
2020年にHACCPが義務化され、食品を取り扱う事業者にはHACCPに基づく衛生管理が求められます。
obnizを使えば、温度の一元管理が可能に。測定値をグラフや表に記録することはもちろん、異常を感知すると電話やSMSで通知することもできます。
納品後の産業・工業機器のメンテナンスの際は、直接現地に赴き、モードを切り替えた上で各種設定変更や調整を行うため時間と手間がかかります。obnizを導入することで、遠隔からの機器のリセットや設定変更が可能となるため、保守にかかるコストを大幅に削減することができます。
機器にエラーや障害が発生した場合に、障害箇所と合わせて障害の内容を通知します。必要な工数・人員を迅速に判断できるため、復旧・回復までの時間を短縮することが可能です。
また、機器の一元管理により、監視要員の人件費の削減にも貢献します。
ティッセンクルップ・アクセス・ジャパン株式会社
既存の介護装置にobnizを取り付けることで即時IoT化。装置のトラブルを遠隔かつリアルタイムに確認。
全国の端末のバッテリー電圧やエラーをリアルタイムに確認可能となり、保守管理の精度の向上につなげる。
開発期間や料金はダウンロード資料(PDF)にてご案内しています。
obnizは販売代理店から電子回路の設計を行う会社まで、さまざまな企業と多様なパートナー提携を結んで います。obniz のパートナーとなり、顧客に最適なソリューションを提供しませんか?貴社の保有されている技術力やノウハウを活かし、obnizとともにビジネスチャンスの獲得やさらなる事業拡大を目指すことが可能です。
IoTデバイスの製品の開発、販売が可能なパートナーを募集しております。
御社のデバイス(各種モジュールやIoTルーターなど)にobnizOSをインストールすることで、インターネット経由での双方向・リアルタイムな操作が可能となります。御社の製品に付加価値を与え、さらなる販路拡大を目指すことができます。
obnizからセンサー・装置を操作するためのSDK提供パートナーを募集しております。
SDKの提供により、開発者はインターネット経由でデバイスを即座に操作できるようになります。御社のサービスを開発者にアピールし、クライアントの拡大が期待できます。
顧客に、obnizを使ったソリューションを提案・開発できるパートナーを募集しております。
PCB設計ケース制作や機構設計、クラウドやスマートフォンアプリ開発など、開発機会やクライアントを拡大し、obnizとともにIoTユーザーに大きな価値を提供します。