共通の注意点
当月ご購入分が翌月1日にまとめて請求されます。
年間ライセンスは購入日を起点に1年間利用可能なライセンスとなります。
ex) 2019/7/20にHobbyライセンス購入の場合
・ご利用可能日 2019/7/20〜2020/7/19
→ 2019/8/1に 1,500円(+税) を請求
自動更新の場合は2020/8/1の3日前に更新され、2020/8/1に更新分の 1,500円(+税) を請求
当月ご購入分が翌月1日にまとめて請求されます。
ex) 2019/7/20にProライセンス購入の場合
・ご利用可能日 2019/7/20〜2019/8/19
→ 2019/8/1に 1,500円(+税) を請求
自動更新の場合は2019/8/19の3日前に更新され、2019/9/1に更新分の 1,500円(+税) を請求
【 ! 購入後のキャンセル・解約はできません ! 】
ライセンスの購入完了時点でライセンスが有効になります。
料金の支払い(決済)の有無にかかわらず、キャンセル・解約はできません。
使用の有無にかかわらず、有効になったライセンスの返金には、応じることはできませんので予めご了承ください。
※ライセンスの有効期限をもって、使用の中止を希望される場合は、コンソール画面から「自動更新のOFF」を設定してください。(初期の状態では、自動更新はONで設定されています)
※複数のライセンスをまとめて購入された場合は、ID毎に更新のON/OFFが可能です。
自動更新のOFFはその時点からの利用をOFFにする機能ではなく、期限が来たときの自動的なライセンス更新をOFFにする機能となります。
ex) 2019/7/20にライセンス購入し、12/1に自動更新をOFFにした場合(年間プラン)
・使用できる期間:2019/7/20 - 2020/7/19
・ご請求:2019/8/1
※決済完了・予定分は返金されない
※2020/7/16に実施予定の自動更新は実施されず、2020/7/20 以降利用できなくなります
ex) 7/20にライセンス購入し、7/28に自動更新をOFFにした場合(月間プラン)
・使用できる期間:7/20 - 8/19
・ご請求:2019/8/1
※決済完了・予定分は返金されない
※2019/8/16に実施予定の自動更新は実施されず、2019/8/20 以降利用できなくなります
より機能が豊富なライセンスが必要になった際に1つのデバイス(obnizId)に対して追加でライセンスを付与することができます。
【注意】
【追加の例】
【変更方法】
コンソール画面から、該当のobniz IDにライセンスを追加してください。
購入したライセンスは、他のデバイスへの移行・他のユーザーへの譲渡が可能です。
移行・譲渡の手続きについては、弊社までお問い合わせください。
※お問い合わせの際、移行・譲渡するobnizId が必要です。また、クラウド上で登録されているメールアドレスからご連絡いただくほうがスムーズに行えます。
利用中のライセンス(obniz id)の移行・譲渡とは
例)所有権並びに次回更新時の請求先をAさんからBさん(第三者)に変更
所有権並びに次回更新時の請求先をAさん(個人)から株式会社Cに変更
※Hobbyプラン、Proプランの移行・譲渡の際は、自動更新のON/OFFに関わらず移行/譲渡先でのクレジットカードの登録が必要です。
(コンソールから)
A. 変更は不可ですが、ライセンスの追加が可能です。
コンソール画面より、ライセンスを追加購入してください。
プランを追加購入した場合、決済が完了しているプランの返金には応じることができません。予めご了承ください。
-> ライセンスの変更をご確認ください
A. ライセンスを割り当てていたデバイス(obniz ID)に対して新しくライセンスを購入いただくことができます。
コンソール画面より該当のobniz IDに、ライセンスを追加してください。
A. ライセンス有効期限内は、継続して使用できます。
決済(支払い)が完了している場合、有効期限内であればライセンスは有効となります。
ただし、登録のクレジットカードの有効期限が切れている場合、自動更新をONにしていても、ライセンスの自動更新が行われない可能性があります。ご注意ください。
また、お持ちのクレジットカード発行会社ががクレジットカードの自動更新ネットワークに参加している場合、登録せずとも自動的に新しい番号のクレジットカードに更新されます。
A. ライセンスに紐付いているデバイスは即座に利用できなくなります。
また、保存しているプログラムの実行もできなくなります。